■コラム−発電の条件

■目次
■気温と発電量
結晶系(一般によく用いられている)の太陽電池は気温が低いほど発電効率がアップします。電気は低温の方が効率良く流れるからです。ちなみに太陽電池の温度は夏は60度以上にも上がるので同じ日照条件であれば気温の低い春先の方が多く発電するものです。
気温が高いほど良い結果を得られるのは太陽熱温水器です。
■標高と発電量
日本の場合、標高が100m上がる毎に0.6度気温が下がります。したがって、上述のように気温と発電量の関係から言って標高の高いところでは下界?よりも効率があがります。
また、やはり日本の多くの地域では標高が上がる毎に空気中の塵が少なくなりますので、実効的な日射量が増加します。この二つの相乗効果で北アルプスなどの高山に取り付けられた太陽電池の発電量は非常に良い成績を収めています。たとえば北アルプスの穂高岳山荘に取り付けられた太陽電池はメーカーの定めた定格出力を上回る時があるくらいです。
■積雪と発電量
意外ですが、積雪があっても太陽電池モジュール(太陽電池アレイ)の上が積雪で遮られなければ、通常の日射でもより多くの発電をします。特に家の南面が広大な田畑であれば、地面からの反射光を拾うからです。つまり積雪がある時は
屋根からの日射+地面からの反射光=日射量
となり、冬季の通常より多く発電する場合があるのです。
マメな方は雪が降ればすぐに太陽電池アレイの雪下ろしをして、より多くの電力を稼がせています。
もちろん、簡単に手に届くところに屋根がある場合の話ですけれども。。。
■月明かりでも???
太陽電池はわずかな光でも発電します。
極端なところ、月明かりでも発電するのです。
しかし、実際のところ、月明かりでは十分な電流が得られずインバータを起動するには及びません。
でも電圧だけはでていますので、夜であっても太陽電池出力の電線に気軽に触れるというわけにはいかないのです。
目次へ
コラム目次へ