■現場近影・筆者プロフィール

■目次

■現場と工事人
少しでも雰囲気が伝わるように、現場の様子が写っている写真を集めてみました。
建材一体型独立システムの施工をしています。電気工事も同時進行ですので電工袋をぶら下げています。最終的にはパネルの上に乗って作業をすすめます。(筆者。工事中のメーカーは昭和シェル)
屋根に架台を組む


特別な依頼により瓦にダイヤモンド穿孔しています。(妻の千代美)

瓦屋根にスタッドボルトを立てる準備
(工事中のメーカーはサンヨー)
住宅系統連系では電動ハシゴを使える場合もあります。
あまり大勢が屋根に上がるのは危険かつ非効率なので二人〜三人程度で屋根上作業をすすめます。
(仲間のEさん達。工事中のメーカーは三菱)
昨今はコネクタ付のモジュールが殆どですので配線作業が易しくなりました。
(系統連系のみ)
設置枚数が少なく、危険が少ない場合は、
「手上げ」と言って長バシゴで荷物を上げます。
(仲間のH氏。工事中のメーカーは京セラ)


 トラックの荷台は仕事を始める前からくたびれてしまいます。人間はしがみつく資材。 ヘリに荷物をかけるフックマン業務。ジェットエンジンの轟音の前にも平静で居る必要があります。また長年にわたるパイロットとの信頼関係が大切です。ヘリ誘導も訓練を受けてから。

僻地の独立システム工事ではトラックの荷台に乗って延々林道を走ったり、ヘリや船に乗ったりアイゼンピッケルを付いて雪山を歩いたりです。

歩きの場合は電動工具と飲料水が重く、もう汗だく。時に太陽電池まで背負い上げると荷物の搬送が仕事のメインになってきます。
また、ヘリや船を使う場合は、荷物のチェックだけでも多くの手数を要します。
この日は悪天によりヘリが飛ばず徒歩にて現場まで。写真右は筆者。


■筆者について

ほとんど二台のPCで設計をします。
右端のマシンはRAID0+1運転。この他に経理やモバイル用その他。
事務所が狭く、足元や頭上に何台ものプリンタが散らかっています。


<略歴>
博多生まれの東京郊外育ち。愛知県在住。
早大で仏教美術史を学びながら芸術学・歴史学に親しむ。
卒業後は自然への憧憬断ちがたく北アルプスの山小屋に勤める。
やがて、ここで電力供給源として使用していた太陽電池と風力発電にのめりこみ、電気技術者としての道に転向。当時は同業者が少なく、全国への旅職人状態だった。
しかしやがて系統連系と補助金制度が整備されると異業種が参入し競争激化。
勤めていた会社が経営不振となり、退職。
周囲の反対を押し切り、他社のお誘いも断り、果ては自営の太陽光発電専門電気工事店の経営を開始。
現在は、独立システム、系統連系を問わず九州地方〜関東〜東北地方で太陽光発電システムの設計と工事に飛び回っています。
この10年ほどで設計施工実績600件ほど。
CADと表計算による詳細設計と特注品対応を得意としています。
登録電気工事業。公安委員会認可機械工具商。
MAIL