小笠原の系統連系 |
![]() |
![]() |
![]() |
海 | 海中 | デイゴの花 |
![]() |
![]() |
![]() |
ラスパート材料 | 架台 | サブアレイ |
![]() |
![]() |
![]() |
アレイ | 配管 | 外気温計 |
![]() |
![]() |
![]() |
アレイ | 接続箱とTD盤 | 表示器 |
![]() |
![]() |
|
全貌 | 夕日 | |
小笠原村父島の系統連系システムです。 東京から海をへだてて1000キロメートルの小笠原では燃料輸送コストが高いため、電力会社の火力発電の単価が高いのです。 それで太陽光発電を用いた電源開発の研究がすすめられています。 この事例は小笠原村とNEDOとの共同研究事業です。 |